MaaS(Mobility as a Service)とは

更新日:

MaaS(Mobility as a Service/マース)は、サービスとしてのモビリティ(移動手段)の意味だ。

 

自動車メーカーは、自動車を作って売る業態から、車を使ったサービス全般を提供する業態に移行しようとしていて、それに関連したビジネスをMaaSと呼ぶ。

 

たとえば現在、我々は移動するとき、バスに乗るとか電車に乗るとか、タクシーに乗るとか、自動車に乗るとかいった手段を、それぞれ別個に検討している。

 

そしてそれぞれの移動手段を利用する際には、切符を買ったり、クレジットカードを出したりして、いちいちお金を払って利用する。

 

ところがMaaSでは、そういう面倒な作業を、スマホ端末で一括して行う。

 

スマホで目的地を決めて検索し、交通手段を選んで決定ボタンを押せば、利用後に自動的に決済が行われて、支払いが完了するのだ。


 

MaaSは、PASMOと何が違う

 

MaaSは、バスや電車、タクシーなどの乗り物利用を一括予約して、決済も一度で済ますサービスだ。

 

ただそれだけなら、JR東日本のSuica(スイカ)や、関東私鉄のPASMO(ぱすも)といった、交通系ICカードでも良さそうだ。

 

目的地をスマホで検索し、PASMOを使って移動すれば、別に何の問題も無いはずだ。

 

SuicaやPASMOはプリペイド式のカードだが、関東地域の殆どのバスも電車で使える。

 

さらにコンビニでも買い物に使えるし、自販機での買い物にも使える。

 

クレジットカード機能を追加すれば、足りない分は自動的に追加してくれるから、ホントに便利。

 

スマホとSuicaやPASMOがあれば、別にMaaSなんて必要無いじゃん、と思う。

 

ところがMaaSは、乗り合いや、既存の交通機関以外の乗り物も、利用可能なのだ。

 

たとえばタクシーも、他のお客さんと乗り合いが可能だ。

 

また、レンタカーやレンタサイクルも、利用可能になる。

 

海外では、普通の市民が運転する自動車に、相乗りさせてもらうことも出来るようだ。

 

他人をお金を取って運ぶと、日本では無許可の「白タク」と呼ばれて違法になるが、MaaSでは合法になる。

 

これらの様々な移動手段の稼働状況を、クラウドコンピューターで一括管理し、最適のプランを計算して提供するのが、MaaSという新しいサービスなのだ。

広告

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

<

株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!