半導体関連は、常に注目を浴びるテーマ

更新日:

半導体(はんどうたい)は、株式市場ではメジャーなテーマだ。

 

ファイブジー(5G)だとか、エーアイ(AI)だとか言っても、実際に使われる装置は半導体が組み込まれている。

 

そのため、何か新しい通信技術やIT技術が出る度に、半導体は有望なテーマとして再登場する。

 

というのも、新しいメジャーな技術を利用するには、関連機器を世界中で一新する必要があり、数億個・数十億個の半導体が必要になるからだ。

 

たとえばスマートフォンには、半導体が使われているが、世界でスマホは十億台以上あって、数年ごとに新しい機種に更新される。

 

つまりスマホ用の半導体だけでも、一年間に数億個は生産されているわけだ。

 

そのため、景気の先行きを占うには、半導体関連の株価(半導体装置関連)をみると良いという人もいる。

 

というのも景気が良くなると半導体の生産も増えるし、逆に景気が悪くなると半導体の生産も減るからだ。


 

そもそも半導体とは?

半導体とは、そもそもなんなのか。

 

狭義の半導体とは、トランジスタやダイオードのことで、ダイオードやトランジスタという電子部品のことだ。

 

しかし産業分野で言う半導体とは、半導体集積回路(semiconductor integrated circuit:半導体IC)を使った電子部品の事を指す。

 

コンピュータやスマホ、通信機器などに使われる

  • プロセッサ(CPU、MPU、GPU/演算素子)
  • DRAMメモリー(記憶素子)
  • NANDフラッシュメモリー(記憶素子/SSDに使われる)
  • マザーボード、チップセット

等の部品のことを、まとめて「半導体」と呼んでいる。

 

プロセッサとは、コンピュータで計算を受け持つ部品で、メモリーとは、情報を記憶する部品だ。

 

DRAMメモリーは「ディーラム」とも呼ばれるが、作業をする際に、データを一時的にコピーしてプロセッサとやりとりする。

 

メモリーは作業机のようなモノで、容量が大きければ大きいほど、作業が捗る。

 

一方、NANDフラッシュメモリーは、SSDに使われる大容量のメモリーで、ハードディスクドライブ(HDD)よりも高速にデータをやりとりすることが出来る。

 

ハードディスクは、ディスクを回転させて情報を書き込むため、振動に弱く、データのやりとりも物理的なので速度に限界がある。

 

そのため、スマホやノートブックパソコンでは、SSD(Solid State Drive)が採用されており、NANDフラッシュメモリーの需要が大きいわけだ。

 

半導体製造装置 関連銘柄

東京エレクトロン 8035
アドバンテスト 6857
東京精密 7729
SCREEN 7735
ディスコ 6146
広告

Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

<

株式投資 オススメ教材

★売買判断はチャートだけでOK!「相場式うねり取り」動画で

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★証券ディーラーのデイトレ手法をリアル・トレード動画で学べ
紫垣デイトレード塾

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!